PR
スポンサーリンク

2002-02-03「退治したい自分の中の鬼」

「沢田研二のそんなんこんなん」。
今週も僕、沢田研二と30分間お付き合いください。
さて、2月3日、今日は節分です。
節分と言えば豆まき。
あと近所の神社や何かでイベントはありませんか?
やってるはずなんですけどねぇ、ちょっと探してみてくださいよ。
豆まき豆まき。
豆まきはやらないといけませんよ。
ちゃんと買って来て、自分で炒りなさい。
買ってきても、もう1度炒りなさい(笑)
さて、冗談はさておき。
豆まきと言えば鬼は外、福は内というわけですが、
みなさんが退治した「鬼」とは何でしょう?
今日はそんな「退治したい自分の中の鬼」についてお話したいと思います。
それでは「沢田研二のそんなんこんなん」。
まだまだ寒い日が続きます。
ボチボチ行きますよ。
まず1曲。
1980年の僕の曲です、「お前がパラダイス」

♪お前がパラダイス

1008ABCラジオでお送りしている「沢田研二のそんなんこんなん」。
さて今日は2月3日「節分」。
明日でもう立春というわけでして、もう春なんですけど、まだまだ寒いですねぇ。
これから寒なるんですよねぇ。これから雪が降るかもしれません。
僕なんか、雪が降ってほしいと思うわけですが、
雪が降る地方では雪こそが鬼かもしれませんもんねぇ。
ものすごい大雪になったらかなんわなぁ。
さてその節分、節分というたら豆まきですよ。
幼稚園の頃から、私、「こどもの家幼稚園」というところにおりましたが、
思い起こせば兄が幼稚園行ったら、僕はまだ入れないのに入れてもらって
兄が卒園したら一緒に卒園したという・・・2つも年が違うんですけどね。
ですから、どうもね、いろんなイベントについていけなくてね、
なんか鬼のお面作ってやっていた記憶があるような、ないような・・・なんですよ。
ただ覚えてるのは、何の時間も、お遊戯の時間も、お歌の時間も、折り紙の時間も、
何にも上手にできなくて・・・。
だって2年も早く入って、2年も早く卒園してるんですよ。
そりゃできないわけで、これと行って覚えてることがないんですよ。
ただね、吉田神社というのがありましてね。
左京区ですから、吉田山というのがありまして、その麓の西側のところにあるんですけど。
これ、結構有名なところでして、節分の時にはけっこう人が集まって、
京都中の人が集まるとは思えないんですが、左京区中の人はそこへ集まりましてね、
ちゃんと縁日や夜店とか出てるわけですよ、昼間から出てるから昼店か。
イベントも昼からやってて、それが楽しかったなという想い出ですね。
でも豆まきした記憶がないんですよね、子供の頃はね。
ところが、今はやるんですよ。
今はちゃんとやりますよ、イベントっちゅうイベントはみんなやりますからね。
正月もやりましたし。
正月は黒豆、丹波の黒豆を煮たのを年の数だけ食べなさいって。
この豆まきの豆も。
だから全部まいてしもたらいかんのよ、食べる分は残しといて。
うちの場合は炒ってないやつを早めに買っておくんですよ。丹波の豆を。
で、それを炒るわけです。で、撒きますね。
うちはもう門のあるところは全部やりますね。戸のあるところも全部やりますね。
1階から2階の踊り場も全部やりますね。
風呂場、トイレ、部屋という部屋は全部やりますよ。
だから豆だらけになるんですよ、しばらくは掃除機してもカラコロンカラコロンって、
風呂場なんかね、詰まったりするのよ、排水溝のところが。
カランコロン音がしたりしてね。
そんなことなんですけども。
世間では、これ関西地方だけなんですかね、節分の日に豆撒いて、柊の枝にイワシの頭を刺して、
邪気を払うという習わしがあるそうですわ。
これは平安時代に紀貫之が綴った「土佐日記」にも書いてあることなんだそうなんですが、
僕なんか全然そんなん知らなかったですけど。
柊ねぇ。なんかドラキュラのニンニクみたいですわね。
とにかく、豆は自分で買ってきて炒って、残ったやつはどうしましょうかねって、
それはちゃんと神棚に升に入れておいておくわけですよ。
1年間お守りください、というわけですね。
こういうね、古からある行事っていうかイベントっていうのは、
ちゃんとね、押さえとかんとあかんと思いますよ。
はい。
この辺で1曲。アルバム「新しい想い出2001」から「愛だけが世界基準」。

♪愛だけが世界基準

「愛だけが世界基準」聞いていただきました。
鬼っていうのは、「鬼門」っていう言葉もあるとおり、
文字通りの「鬼」じゃなくて、「かなんなぁ。。。」というところでしょうね。
「苦手やなぁ」とか「困ったなぁ」とかあると思うんですが。
この「鬼門という言葉がある通り」っていう鬼門の方角は北北東ですね、
私のウチは北側に入り口があるんですよ、方位学的にはよくないんですけどね、
きちっとお守りしてあるわけです。
ちゃんと北北東のところには、お榊・お水・塩・お米・方位除けの札ですわ。
これさえやっとけばもう安心。
さて、その苦手な「かなんなぁ」というような、「どないかならんのかい!」というようなこと
ありまっしょ?みなさんも。
ありまっしょ?ってどこの言葉やって?(笑)
あるんですよ、私にだって。何やろな?
子供の頃、苦手やったもの。
あるわいっぱい。
勉強っていうのが、まずこれかなんわね。
数学ね、今だに僕、数字が苦手なんですよ。
服とか買いに行ってもね、点数を信用できないの。今だに。
一、十、百、千、万・・・一、十、百、千、万・・・
2回くらい無言のうちにフキダシが出てね、勘定してるのよ。
もっと苦手なんわね、買って端数が出たときや。
消費税やの、何やの。。。
札にはちゃんと8900円とか書いててもね、9000円出す、10000円出す、
これでお釣り返ってきたらわかりやすいやん。
これで端数ついてみい、わからんで。もうもっと細かいとこいったら。
だから1円玉もよう最近持ってるんですけどね。
ちゃんと出そうと思っても、苦手なんですよ。
僕は記憶するとかね、そういうのは得意でしたね。読み書き、漢字のテスト。
そういうのはいいんですけど、数学は高校行っても赤点やったわ。
それでもう行かんようになってん。
今でもそうなんですけどね。
それからそうですねぇ。芸能界に入ってからはね、なんちゅーの。。。
「いつもニコニコ笑ってなさい」って言われるわけや。
TV出てる時とか、「笑顔、笑顔!」って。
でもそんなん慣れてないわけよ。
今までも一生懸命歌ってたわけよ。
だから笑うっていう感覚がなくてね、初めてTV出た時に化粧されてね、
「笑え、笑え!」って言われるねん。
「え!?そんなアホみたいなことできへんがな」って感じでひきつってましたよ。
それも慣れっちゃあ慣れてきましたけどね。
今だに苦手なのは、パーティーですよ、パーチー。
パーティーに行くとねぇ、居場所がないんだよね。
それで知ってる人のところへフッと行くんだけど、
社交的なことって好きじゃないのよ。
冠婚葬祭ってそうなんやけどね。
だからなるだけ人が集まるところには行かんように、行かんようになるんですよ。
これ、アカンねぇ。
あと押しの強い人ってアカンねぇ。
「ついて来い!」みたいな人。
もう「ついて行きたくない」っと思うよね。
「どうしよー?」って言われて、「そやな。どうしょ?」ってそういう感じがいいよね。
「ついて来い!」って言われたら、「怖くて行けません」って感じになるのよ。
社交的なことって苦手なのよ。
この「困ったなぁ」というのは、誰にもあることなんですよ。
それではこの辺で1曲。
「まごごろよりどころ」研二と慶子。

♪まごごろよりどころ

1008ABCラジオでお送りしている「沢田研二のそんなんこんなん」。
ま、人によっての「鬼」、難儀やなぁと。
これはもうあきまへんで、これはもうあきまへんわ。
もう汗がダラーッと出ますわ、ということがあるんですが、
苦手や苦手や、難儀や難儀や、困った困ったとばかり言うててもいかんのです。
やっぱりねぇ、克服していかないとダメなんですけどね。
なんちゅうか、克服する根本的なことは、こうガチガチにがんばったらアカンね。
ちょっとエエ加減がええ。
エエ加減が良い加減ということでいきましょうよ。
一番おおざっぱで、大胆な克服法というのがね、とぼけることなんですよね(笑)
とぼける、すっとぼける。
シカトですよ、シカト十番(?)
花札にあるでしょう。
あのシカさんはそっぽ向いてるんですよ、正面向いてない。
シカトっていいかもしれないですよ。
僕も社交的なことが苦手と言いましたが、無理してその場を和ませるために
ウソの作り話・・・まで言わんけど、無理したくないやんか。
黙ってても、ニコニコ笑ろてましょか、って感じですね。
ニコニコ笑ろて、パーティーなんかになったら食べたり、チビチビ飲んだりして、
たまに人の目を見て、ちゃんと顔見てね。
ずっと顔見いへんやったら失礼になるからね、チラッと時々目を見て、ニコツと笑うとかね。
それは何か誤解が生じるかもしれませんけど、まぁそれはそれでええやないか。
あと、押しの強い人ね。
押しの強い人にはね、自分のその時だけ、カウンターじゃないけど、
カウンターパンチ的ではなく、こうウッと受け止めてからドスンと返すのもよろしいな。
そういうハッキリした人ってハッキリ言われるのが弱いのかもしれない、とか思いますね。
あと、英語とかフランス語やね。
これね、なんで嫌いかって言うとね、相手の言うてることがわからへんからなのよ。
少しずつ必要なことは覚えるのよ。
「プリーズ スピーク ワンスモア」なんていろんなこと言うたらええんや。
まちごうてもええんや。
まちごうたら恥ずかしいけどね、恥ずかしいからまた次、できへんねんやん。
ええねん、通じたらええねん。
あとは体よ、ジェスチャーよ。
「おいといて」は通じへんと思うけどね。
聞くとね、ゆっくりしゃべるとねわかるのよ。
向こうも「わからないんやな」と思うと、せっかちな人は次行くよね、「この人はあかん」って。
でも、普通の人はね、ちゃんとわからせようとするよ。
だからゆっくりしゃべらせたらええねん。
僕は最初、yes, yes, yes, no, no, no, thank you, thank you, thank you…なんて言うてるとあかんのよ。
そういう場合はね、めんどくさい場合はもう日本語で言うたったらええねん。
ジェスチャーつくやん、例えば道聞いたりしたら。
「あそこあそこ、ホラ、看板あるやん看板」って看板のジェスチャー、
あそこに看板があるってこう、四角い長い指の形でしたりするやん。
「あそこのところをこっちやこっち。右や右」って言うたら教えられるのよ。
だから聞かれた時、「ワタシ、エイゴダメ」って英語風に言うても
「ワタシゼンゼンワカリマセン」って言わんでも、「私全然わからへんねん」って
大阪弁で言うたらええねん。
でも、英語わからへんでもちゃんと聞きや。
「日本語、勉強したか?」って言うたったらええんやからね。
いや、日本にいる時はよ。
それでは、とにかくその克服した苦手なことを思い浮かべながら豆をまくのもいいでしょうし。
こういうイベントをする時は、1年の感謝をせなあかん。
ね?「ありがと。1年間ありがとさん」と。
で、豆をまくわけです。
そんなことでいかがでしょうか、今日も豆まきやってくださいよ。

CM

1008ABCラジオでお送りしている「沢田研二のそんなんこんなん」。
そろそろお別れの時間です。
豆まき。苦手なこと。鬼・・・ねぇ。
でも、豆まきだけはやってくださいね。
さて、僕、沢田研二の今週の予定ですが。
いよいよですね、2月16日、「カタクリ家の幸福」が劇場公開されます。
2/16(土)大阪がシネルーブル梅田。
2/23京都・松竹弥生座、神戸・シネルーブル神戸が公開になりますので。
来週はその「カタクリ家の幸福」公開目前ということで、
この映画についてたっぷり語ってみたいと思います。
いろいろありました。おもしろい話いっぱいありました。
楽しみにしてください。
それでは「沢田研二のそんなんこんなん」。
お相手は僕、沢田研二でお送りしました。
この後も1008ABCラジオでお楽しみください。
それでは、商売繁盛、家内安全、交通安全、鬼は外、福は内。

タイトルとURLをコピーしました