PR
スポンサーリンク

「RRR」観ました

ずっと気になっていて、夢にまで出てきたので観てきました。
街でDVDを売っているのを見かけて、「しゃーない。DVD買って家で見るかー」という夢。

「いやいや、これ絶対に大きなスクリーンと大音響で見た方が楽しい映画でしょ」って夢の中で自分にツッコんでいて。

「バーフバリ」は完全に出遅れて乗り損ねてしまって見れていないので「RRR」はロングラン上映が終わらないうちに・・・!そうこうしているうちに、アカデミー賞授賞式でのパフォーマンスも話題になって「ナートゥをご存じ」になってしまい、ナートゥ動画を何回も見てるうちに夢にまでできたというわけです。

こちらはアカデミー賞授賞式でのパフォーマンス。

あらすじ

舞台は1920年代のイギリス統治下にあるインド。
ストーリーの始まりはインド中央部の山岳地帯に住む少数民族ゴンド族。芸術性の高い絵や歌が有名な実在する民族で、映画の中では特に歌が上手だった少女が視察に訪れたイギリス総督に連れ去られてしまう。ゴンド族は同士の連帯が非常に強固で、いなくなった者はどんな手段を使ってでも探し出して連れ戻す役割を持った「羊飼い」たちが少女を探しに、総督府があるデリーに向かう。そのリーダーが主役の1人であるビーム。

もう1人の主役は、インド人でありながらその総督府でイギリスに仕えている警察官のラーム。大義と故郷のために肉体を日々鍛え、強い信念を持ち続けながら雌伏の時を過ごしている。

そのビームとラームが出会い、運命に翻弄されながらも、それぞれの目的(ビーム→少女の奪還、ラーム→故郷の仲間と約束した大義)を果たすために戦う。

ここがすごい① アクションシーンのアイデアが豊富!

戦うといっても、単に銃で撃ったり、蹴る殴るといった体術にとどまらないアクションのアイデアが斬新すぎて、観ていてもこの後一体どうなるんだ!?と目が離せない。最初の方にある橋のシーン、バイクと馬とロープで一体何をどうするつもり!?のような5秒後の展開が予測できないアクションシーンがてんこ盛り。終盤の肩車アクションは発明レベル。

ここがすごい② 長尺を感じさせないストーリー展開

インド映画では珍しくないのだろうけれど、上映時間3時間の長尺。これだけ長ければ普通はちょっと中だるみするシーンがあったり、眠くなって意識が飛ぶシーンがあってもおかしくないのに、この映画にそんなヒマはないです。「少女を探すビーム」「大義を果たすラーム」「2人の出会いと運命の行方」と映画が3本は作れるくらいのストーリーが織り込まれているので、それぞれの描写と回収で相応の尺が必要。全てのシーンが山場 or 山場に向かう盛り上がりシーンでエンディングまで緊張と集中が続きます。

ここがすごい③ 本当にやってる

実際にはありえないようなシーンがCGやVFXで可能になった今、極端な話、理論上は全てのシーンをスタジオのグリーンバックで撮影することも可能になっていますが、この映画はほぼ本当に撮っています。主役の2人はスタントを使わずに自分たちでアクションをこなしていて、ワイヤーの助けは借りているものの実際に橋から飛び降りているし、肩車のまま壁を飛び越えている。実際に数千人のエキストラを使って群衆を撮ってるし、燃えさかる森を撮るために森を燃やしている。CGやVFXは群衆や炎の量を実際より多く見せたり、建てたセットや実際の建物を拡張するために使われているだけ。興味がある方はYouTubeで”RRR VFX breakdown”で検索すると、どこがCGでどこが実際の映像なのか解説してくれている動画がいくつか出てきます。

ふえぇ?聞いてないよ?① ストーリーがしんどい

ストーリー自体は結構しんどい話なんです。インドがまだイギリス領だった時代の話なので、ごく一部の上級イギリス人たちが非人道的な振る舞いでインド人たちを支配しています。クズで極悪すぎるイギリス人設定をイギリス人たちはどう感じているのかマジで心配になるレベル。そして、主役の大切な人たちがとても残酷に殺されます。たくさん人が死にます。

ふえぇ?聞いてないよ?② 暴力シーンがしんどい

普段、流血があるようなバイオレンス系の映画は見ないので、暴力的なシーンに免疫がなく、頻発する暴力シーンが結構しんどかったです。1人 vs 数百人の暴動、拷問、見せしめリンチ、銃殺、流血、流血、流血。。。耐えきれずに外に出てしまった人の話もネットで見かけました。個人的には、「出れないとわかっている閉所」もすごく苦手で、独房に入れられるシーンでその独房が独房と呼ぶにはあまりにも狭い、ただの穴に引きずり落された時には息が詰まりそうでうわあぁぁぁぁ!とパニックになりそうでした。「マンホール」っていう映画があるみたいですが、タイトルと「穴に落ちた男の脱出劇」というだけでもう無理です。

ふえぇ?聞いてないよ?③ 歌とダンスのシーンは意外と少ない

昔見た「ムトゥ踊るマハラジャ」は全編を通して歌とダンスが多かったような記憶があったので、「ナートゥ」の影響もあってRRRもああいう感じかな…と下調べせずに見てしまったから、意外と歌やダンスは少ないな…という印象。見ている間は、そんなことを感じる余裕もありませんでしたけど。本編で少ない分、エンドロールで歌もダンスもたっぷり見れます。そして何と言ってもナートゥです。ナートゥを知れば世界が平和に。

おまけ

ちょうどRRRを見た数日前にたまたま見た「がっちりマンデー!!」でインドでバカ売れしているYAMAHAのキーボードの話をやっていて。インド音楽ではリズムが非常に大事で、インド独自の楽器やメロディだけでなく数十種類あるインド独自のリズムにもこだわってサンプリングしたところ、工場を増設するくらいに大ヒットしているという話題で。映画の中で、リズムが鍵になるシーンがいくつか出てきた時に「がっちりマンデー!!」のことを思い出していました。

タイトルとURLをコピーしました