PR
スポンサーリンク

40th FANKS intelligence Days YONMARU 横浜

2024-05-18, 19
横浜 K-ARENA

今年のカレンダーが奇跡的な配置。
4/21と5/18-19に40周年のライブが開催できたことで、1994年のドームに行けた人たちも行けなかった人たちも無事に成仏させてもらうことができたような気がする。

報知とスポニチのご厚意により、FANKSたちは開演前からミッションを与えられていたから早めの始動時間になって慌ただしかった。報知→5/18と5/19の両日に横浜駅構内のNEWDAYS限定で特別版の販売、スポニチ→Kアリーナ会場外で号外の販売。遠征組の私は10時に横浜駅に着けるはずもなく、到着した頃にはもう5/18分は完売。その後、譲っていただけることになって入手することができたけど5/19になって前日分も再販してくれることになり、横浜駅構内に長蛇の列ができていて、Kアリーナでライブがある時はいつもこんな感じになっているのかな?

まもなく開演というタイミングで上の階から歓声が。スタンド席からは見えなくて「誰?ママン降臨?」とザワザワしていたらアリーナに手を振ってくれてる人の袖が見えて、そのアロハっぽい派手が柄から「あ、KOOちゃんかな!?」。KOOちゃんはいつもライブ後に写真をアップしてくれるので本当にありがたい。ウツがライブ後にあまり来客対応したがらないのか、来客が遠慮しているのかウツはあんまり写真に納まらないけどKOOちゃんは高確率で4ショットをシェアしてくれる(しかもいつも良いお写真)。ありがとうございます!

セットリスト中心にあれこれ

M1. Self Control

M2. Maria Club
ちょっと歌詞がつまづいてポリポリとテへへのファンサあり。

M3. 1974
M4. Carry on the Memories
M5. Confession~告白~

CAROL組曲
ビックベンの鐘で大きな拍手が起こる。
地方よりも東京の方がCAROLを聴きたい人が多いみたい。

M6. A Day In The Girl’s Life
M7. Carol (Carol’s Theme I)
M8. Chase In Labyrinth
M9. Gia Corm Fillippo Dia
M10. In The Forest
M11. Carol (Carol’s Theme II)
M12. JUST ONE VICTORY

M13. Whatever Comes
サビのところでウツがショルキーのてっちゃんに寄っていき、マイクをてっちゃんの口元に差し出してそれを受けててっちゃんがコーラスを歌うのを「よしよし」という風に満足そうに見ている図がお兄ちゃん然としていてとても尊かった。最後、曲が終わって照明も落ちた暗いステージでウツがクルッと1回転してて、隣で見てた友達と「ん?今、回った?」「回ったね」「照明も当たってないのにね?」。楽しくてうっかり勢いで回っちゃったとかだったらうれしいなぁ。

M14. RAINBOW RAINBOW
スクリーンを見てて気づいたのだけれど、スタンドの上手端後方あたりの位置に置かれているカメラから映し出された七色の照明がカーテンのようでとてもキレイだった。ライブ中はどうしてもウツや木根さんしか見てないから(てっちゃんも見てあげなよ)Blu-rayで確認しなくちゃ。
♪Sexy Sexy 君のくちびる~ のところで謎の作詞が入って♪Sexy Sexy チュルルルリリリ~になってしまったファンサがあったから、ここもBlu-rayではどうなってるのか楽しみ。差し替えないでほしいなぁ。

M15. てっちゃんソロ

M16. Get Wild Continual
木根さん、見せ場のギターを鳴らすところで最初は前の方に出てきて弾いてたのに、わざわざ定位置に近いところまで下がってウツの横に並ぶという選択。俺が俺が、じゃなくてチームプレーに徹するところ大好き。

M17. ACCIDENT
Day40ではおチューをいただけて、近くにいた男子からも歓声が上がった(^^)

M18. Electric Prophets
Day39はエンディングに向けていつもより多くスモークが焚かれていて、最後のノーブルお辞儀も3人が集まってハケていくところも真っ白すぎて何も見えなかった!Day40は改善されて逆にスモークがほとんど焚かれず少なすぎて、床までしっかり見えている状態になっちゃった。
Day40は歌が始まる前からいつもと少し様子が違っていて。イントロが始まる前に息を吸うブレス音がマイクに拾われた。「ここでブレス音?」。そして、ブレス音が拾われるくらいマイクに接近していたはずなのに、照明がつくとマイク位置より1歩後ろに立っていた。イントロが鳴ると意を決したようにマイクに向かったが、最初のフレーズからしていつものエレプロとは違っていた。全編を通して震えていたし、上ずっていたし、揺れていた。感情を込めていた…?もしかして、泣いていた…?


イントロ前に聞こえたあのブレス音は気持ちを落ち着かせるための深呼吸だったのかもしれない。歌い方を変えるということをしない人だから、最終日だからという理由で歌い方を変えるようなことはないはずで、ということはもしかしたら「いつも通りに歌えなかった」?

END THEME. intelligence Days

終わってもなかなか客電がつかない。
お?何かありそうやね…?

客電がつかないままロボットのような合成音声が流れた。

“Ladies and Gentlemen.
Tonight is a thankful day.
Tonight is a FANKFUL day.
COEXISTENCE…COEXISTENCE…
More song…One more song…
TM NETWORK is COEXISTENCE with TAK MATSUMOTO”

タック・マツモト!

ラフめの白シャツに衣装が変わった3人がまず再登場して位置につき、ウツは少し屈んで、口元に手を当てながら理解が追い付いていない客席の反応を観察するように見てる。そこへまっちゃん登場。ウツは両手を広げて待ち迎えていて、「え?これもしかしてハグしちゃう感じ?」とドキドキしちゃった。結局はハイタッチの要領でガチッ!と手を合わせて、その位置でしばらく握手をしていた。スキンシップ控えめのウツがガッツリ握手はホント珍しい。

EC1. Be Together
ひさしぶりのBe Togetherなのに目が足りない。
松本孝弘がこんなに小さくなってステージの奥でギター弾いてるとかありえないし、そこに絡みにいくウツや木根さんも見たいし、やっぱりあそこはクルッとターンあるの?も確認しないと、だし。Day39は木根さんはキーボードが忙しすぎて回れなかったことは確認、Day40はてっちゃんも合わせて3人一緒に回っていた!てっちゃん、実はずっと回りたかったのかな。

曲が終わって、横一列になった後にべーあんと北島さんがハケて、3人とまっちゃんが残った。超大御所のはずのまっちゃんが3人の間ではすごく小さくなってて、かわいらしい。スチール写真の撮影用なのか4人がギュッと記念撮影風に集まって、なんとウツがまっちゃんの肩に手を回していた。あんな風に誰かの肩を抱くのは初めて見たかも。ウツもそういうことするんだ。。。この時の映像もスチールもまだどこにも出てないから、早くお披露目してほしい。

Day39はここで公演終了。
まだ最終日が残っているのに、ここでまっちゃんが出てきたら最終日は一体どうなる!?松本孝弘のスケジュールをまさか2日連続で押さえてるはずはないとか、5/18はACCESSも横浜でライブやってて5/19はないから大ちゃんが来るんじゃないかとか、トリビュートアルバムに縁のある人が来るんじゃないか…でも、まっちゃんよりインパクトがあるのは誰?稲葉さんも来る?とか、いろいろと憶測が飛んだ。

そしてファイナル当日のEND THEME後。
前日と同じ合成音声が流れて、タック・マツモトが2日連続で降臨。前日と同じBe Togetherに参加してくれて、曲が終わったところでウツが人差し指を立てた。もう1曲?。普通なら「ファイナルなのでもう1曲いくぞー!!」の一言で済むところが、かたくなにMC禁止を貫いてるからから身振り手振り(笑)。まっちゃんにも人差し指を立てて「もう1曲いくけどいい?」とお伺いを立てて、「了解。いきましょう」。からの、Get Wild。

EC1. Get Wild
1日2ゲワイ。
ギタリストが2人いるからずいぶんエレキがギュインギュインしてるゲワイになってたけど、ベースになってるのはいわゆる普通のオリジナルなゲワイだったと思う。歌い終わるとウツがマイクスタンドに体を預けるような瞬間があり、口が開いちゃってて結構しんどそうだった。体力を振り絞った感じ。確かに、最後の最後でこの2曲やるのをよくOK出したな…
前日のBe Together終わりと同じように全員が1列に並んで、べーあんと北島さんが先にハケる時に北島さんがウツに両手で盛大な投げチューを飛ばしてて、ウツが両手を口で覆って乙女な仕草で受け止めてた。オジサンがオジサンに投げチューしたくなるくらいウツって愛されキャラなんだな。いいものを見せていただきました。そしてまっちゃんと3人で記念撮影(?)。一番外側に並んでいたまっちゃんの両肩を木根さんがつかんで、グイグイと3人の真ん中に押し込んでいた。まっちゃんは終始すごく恐縮していて、ポーズを取るでもなく小さくなってかしこまっていて最終日もかわいらしかった。松本孝弘さんと関係者のみなさん、TMとFANKSのために2日間もスケジュールを空けていただき、ありがとうございました!!!

4/20-21の東京ガーデンシアター
初見雑感メイン

4/26-27の大阪城ホール

YONMARUの思い出に…


セットリスト一覧

M1. Self Control
M2. Maria Club
M3. 1974
M4. キネテツ新曲
M5. Confession~告白~
M6. A Day In The Girl’s Life
M7. Carol (Carol’s Theme I)
M8. Chase In Labyrinth
M9. Gia Corm Fillippo Dia
M10. In The Forest
M11. Carol (Carol’s Theme II)
M12. JUST ONE VICTORY
M13. Whatever Comes
M14. RAINBOW RAINBOW
M15. てっちゃんソロ
M16. Get Wild Continual
M17. ACCIDENT
M18. Electric Prophets
END THEME. intelligence Days
EC1. Be Together
EC2. Get Wild(Day40のみ)

タイトルとURLをコピーしました